Cities Skylines 2 重要MODが使えない 北関東と東京辺境地区ではちゃんと立ち上がったのだが、都心部の環境で立ち上げたら、なぜかAnarchyとかMove Itとかの重要MODをちゃんと有効にしてあるはずなのにロードされていなくて使えない。環境のせいなのか、運悪く変なバージョンアッ... 2025.03.21 Cities Skylines 2
Cities Skylines 2 3カ月ぶりですよ(^^) 3カ月ぶりに作りました。立体交差2か所。環状8号と東八道路・甲州街道。やはりこのゲームやってるときが、一番リラックスする雰囲気。他のことやるときは結構プレッシャーや気合が必要だけど、道路工事はそれがゼロ!www(^^♪ 2025.03.14 Cities Skylines 2
園芸 芝生工事、第2回 またホームセンターで同じのを買ってきましたよ。今度は防草シートとピンクの石も。まずは、芝生と芝生の土で、前回やった芝生の右側に芝生の2列目を施工。次に、前回レンガと同軸ケーブルを置いた場所を、ブツをどかしてレーキで均す。そこに、防草シートを... 2025.03.11 園芸
園芸 芝生工事、第1回 芝生と芝生用の土と、ちょっと疲れた雰囲気のブロックを買ってきましたよ。まずはブロックを、アンテナにつながっている同軸ケーブルの左右に置く。そして、ブロックの右側だけ、レーキで耕して平坦にする。そこに、芝生を置いて、さらに芝生用の土を撒く。ホ... 2025.03.10 園芸
園芸 土壌改良材すき込み もともと、腐葉土みたいなのを庭に混ぜても排水が悪くてあまり効果が無かったので暗渠排水工事をやったわけで、それ以前に買ってあった土壌改良材が無駄に?あるんですよ。こういうの。2年くらい放置してるので袋もボロボロwwwで、今回は、これを全部庭に... 2024.12.13 園芸
園芸 暗渠排水工事、その9<最終回> 昨日の続きをやろうとしたら・・・なんか今朝急に涼しくなってしかも突風が吹いたので、落葉がさらに落ちてエアコン周りがこんなことに。で、作業のほうは、まずは川砂をPC01で現場に運ぶ。川砂を、コルゲート管端部がある穴にぶちまけたところ。そしてこ... 2024.11.18 園芸
園芸 暗渠排水工事、その8 昨日の続き。2号線・3号線ともに、穴は掘り終わったので、今日は透水シート・4号砕石・コルゲート管の工事ですよ。まずは20kgある4号砕石の袋。人力で運ぶのがイヤなので、PC01様に運んでいただく。もう、おんぶにだっこ状態ですね(^^)/2号... 2024.11.17 園芸
園芸 暗渠排水工事、その7 夏場はとにかく雑草で大変だが、ようやく雑草が死滅する時期になってきたので暗渠排水工事を再開。まずこれが、前回までやった2本目。実は、雨の日に観察していたら、この穴と手前の砂利までの間の部分が水たまりになっていたので、それを受けて急遽2本目の... 2024.11.16 園芸
Cities Skylines 2 通りの名前をちゃんとつけられるのか? 実際に東京の道路を作っていくと、道路の名前の区切りはゲームシステムが勝手に作ってしまうので、思い通りに通りの名前の境界ができないことが多々ある。具体的には、六本木通りの名前を六本木あたりで設定すると、結局国道246号は神奈川県まで六本木通り... 2024.10.17 Cities Skylines 2
Cities Skylines 2 環8・青梅街道の交差点の四面道と、荻窪駅 環8・青梅街道の交差点の四面道と、荻窪駅ですよ。アンダーパス・高架駅などができるようになりました。何とかmodを使って、こういうことをやれるようになりました。こういう「動作」に重点を置いて作っていて、「見た目」には重点を置いてないので、ネッ... 2024.10.15 Cities Skylines 2