園芸

園芸

芝生工事、第3回

1カ月ぶりに、また芝生を買ってきましたよ。これ。前回と同様に進める。半分やったところ。そして、全部やったところ。たぶん今年の芝生はこれで終わりですよ。なのでまたまた、ゆっくり進めていきます(^^♪
園芸

芝生工事、第2回

またホームセンターで同じのを買ってきましたよ。今度は防草シートとピンクの石も。まずは、芝生と芝生の土で、前回やった芝生の右側に芝生の2列目を施工。次に、前回レンガと同軸ケーブルを置いた場所を、ブツをどかしてレーキで均す。そこに、防草シートを...
園芸

芝生工事、第1回

芝生と芝生用の土と、ちょっと疲れた雰囲気のブロックを買ってきましたよ。まずはブロックを、アンテナにつながっている同軸ケーブルの左右に置く。そして、ブロックの右側だけ、レーキで耕して平坦にする。そこに、芝生を置いて、さらに芝生用の土を撒く。ホ...
園芸

土壌改良材すき込み

もともと、腐葉土みたいなのを庭に混ぜても排水が悪くてあまり効果が無かったので暗渠排水工事をやったわけで、それ以前に買ってあった土壌改良材が無駄に?あるんですよ。こういうの。2年くらい放置してるので袋もボロボロwwwで、今回は、これを全部庭に...
園芸

暗渠排水工事、その9<最終回>

昨日の続きをやろうとしたら・・・なんか今朝急に涼しくなってしかも突風が吹いたので、落葉がさらに落ちてエアコン周りがこんなことに。で、作業のほうは、まずは川砂をPC01で現場に運ぶ。川砂を、コルゲート管端部がある穴にぶちまけたところ。そしてこ...
園芸

暗渠排水工事、その8

昨日の続き。2号線・3号線ともに、穴は掘り終わったので、今日は透水シート・4号砕石・コルゲート管の工事ですよ。まずは20kgある4号砕石の袋。人力で運ぶのがイヤなので、PC01様に運んでいただく。もう、おんぶにだっこ状態ですね(^^)/2号...
園芸

暗渠排水工事、その7

夏場はとにかく雑草で大変だが、ようやく雑草が死滅する時期になってきたので暗渠排水工事を再開。まずこれが、前回までやった2本目。実は、雨の日に観察していたら、この穴と手前の砂利までの間の部分が水たまりになっていたので、それを受けて急遽2本目の...
園芸

刈払いとヘアリーベッチ撒き

今回はまずはハンマーナイフモア登場。一番良かったのは、今回は暑くない点。やっといい気候になった。とにかく虫が少ないのが一番助かる!前回ソルゴーを刈った畑が少し伸びてきたのでそこを刈るのと同時に、庭のほうも順当に伸びているのでそれも刈る。ただ...
園芸

ソルゴーを刈払い

畑のほうはこの時以来だが、ソルゴーは一部は順調に生育し、でも一部は雑草に負けた場所もある感じ。もう9月に入ったので、今回はその畑のソルゴーを一気に全部刈り払う。現状はこんなふう。ハンマーナイフモアが登場。全部やった。写真を3枚貼る。さすがに...
園芸

暗渠排水工事、その6

前回掘った2本目の穴の続き。アンテナのところから、向きを変えて家のほうに直線で掘る。まだハンマーナイフモアで草を刈った現場が生々しいが、こんな感じで工事終了した。