Unreal Engine

Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第10回

今度は北関東の環境にUnreal Engine 5.6.0をインストールした。どうやら正常にできたみたいなので、試しに続きをやってみる。97ページの、「7.4 階層構造によるギミック制作」をやる。まず7.4.1の3.からだ。これ。同じく、4...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第9回

これの続き。せっかくきりがいいところのはずなのに、またトラブってとても印象が悪かったのだが、ならば作戦変更。単純に、ブツを複製して、複製する座標を同一にして、それをマージすることにする。これ。こういうふうにBox, Box2を作って、そのま...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第8回

ようやく、これの続き。94ページの、「7.3.2 マージツールを使う」をやる。これ。例によって、本の記載とは違い、マージツールはここにある。で、次の95ページの、一番上の図7.51なのだが、こちらの環境では、マージによってもピボットの位置が...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第6回のリベンジ、その3

さらに続き。91ページの、7.2.6 ピボットの調整 をやる。92ページの、上のほうにある手順をやってみる。これ。これは順調にうまくいったのだが、これの途中にこういう工程がある。「ピボットを編集」というやつ。これでをクリックするまでは、ピボ...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第6回のリベンジ、その2

これの続き。冷静になって、作ったブツの状況を眺めてみると、こうなっている。作った穴の位置が、左右はいいのだが、上下方向は、なぜか上方向に50だけずれている。何でだ?本の90ページ、7.2.5の4.にあるように、X=-200, Y=50, Z...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第6回のリベンジ!

ここで発見した事実に基づけば、ここで失敗した件のリベンジができるかも?というふうに考えたので、やってみることにする。まずはこれ。やはり、「アクタを配置」じゃないところに、作成 → ボックス というのがある。なので、これを使ってボックスを作っ...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第7回

前回がとても印象が悪かったので、7.2の章は全部飛ばして、93ページの「7.3 プロトタイプメッシュを作る」に行くことにする。まず、グレーボックスを一時的に非表示にするそうで、そもそもフォルダー内に全部のアイテムが入っていなかったので、例題...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第6回

なので次は90ページ。「通過の試練」のところの、図7.34の左右の絵になるようにやってみる。これ。これでいいのか?未だによくいじりかたがわからないけど、本には載っていないバージョンでやってるのでこれ以外無理。まあ、良しとしようwww次は、9...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第5回

諸般の事情により、東京辺境地区の環境にUnreal Engine 5を新しくインストールした。で、前にやったのを引っ張ってきて同じ絵を出すまでが一苦労www。でもこんな感じになりました。なので、88ページの、7.2.4 エッジループの挿入と...
Unreal Engine

Unreal Engine 5 の本、第4回

続き。7章をやる。80ページの「グレーボクシング」を読むけど、用語がややこしくてよくわからない。結局、blenderみたいなモデリングソフトの機能も、このUE5では使えるということが言いたいのか?勝手にそう解釈することにする。(^^♪仕方な...