ようやく、これの続き。94ページの、「7.3.2 マージツールを使う」をやる。これ。例によって、本の記載とは違い、マージツールはここにある。

で、次の95ページの、一番上の図7.51なのだが、こちらの環境では、マージによってもピボットの位置が中心に移動しないで底のままだった。なので再確認したのがこれ。

やはり、バージョンアップによっていろんな細かいところが変わってるんだろう。こういう「罠」が実に沢山あるな。「参入障壁」なんでしょうねw(^^♪
そして95ページの、「7.3.3 生成メッシュを正規のフォルダへ移動させる」をやった。これは本の通りにうまくいった。これ。

次は96ページの、「7.3.4 針の山をステージ1へ配置する」だ。これは本のまま。これ。

96ページ、「キットバッシュで石斧を作ろう」をやる。まず、シリンダーをやったところ。これ。


次は、石斧の刃部分。「コンテンツ」>StarterContent > Props_Sockなんて無いんですけど。
無いものは無いので、テキトーにボックスで作ってKitbashフォルダに移動して名前を付ける。これ。

次は、97ページの、「通過の試練」。まずは、最初のKSM_Switchをやってみる。こういうふうにボックスを作ってテクスチャをはる。

そして ctrl+B でファイルの場所を開く。

それを、Kitbashフォルダに移動する。

で、ここがおかしい。さっきの ctrl+B の時点ですでに、テクスチャが落ちている。これを試しに貼ってみるとこれ。

何だこのふざけた結果。大きさもテクスチャも全く保存されていない。前のうまくいったときは、全て、マージした後だった。今回は、マージは無しでただボックスを作っただけ。なぜか違うふうに認識される。しかしまあ、どこまでも世話の焼ける奴だな!Unreal Engine。こういうところはものすごく印象が悪い。しかもこういう、何でもないようなところにしっかり罠がある。
ならば実証実験。こいつら2つを選択してマージしてみる。これ。

それを、ctrl+B で開いてそれをKitbashフォルダに移動してさらに貼り付け。

ちゃんとマージされたものは、正常に動作している。これでマージしたものはうまくいくがそうじゃないものはうまくいかないということが実証された。
あと少しで7.3章が平和に終わるか?というところで、突然トラブルが発生した。相変わらず印象が悪いUnreal Engineだが、今回はこれで終わる。とりあえず、最後だけは失敗だ。
コメント