前回がとても印象が悪かったので、7.2の章は全部飛ばして、93ページの「7.3 プロトタイプメッシュを作る」に行くことにする。
まず、グレーボックスを一時的に非表示にするそうで、そもそもフォルダー内に全部のアイテムが入っていなかったので、例題の通りになるようにフォルダーに入れて、図7.44になるようにしてみる。こんな感じでいいのか?

そしてここから、コーンを持ってくる。

で、本の2.によると「モデリング」パネルで[Radius][Height]を指定するみたいだけど、そんなのないよ。これ。

トランスフォームで位置・回転・拡大縮小を指定することはできるけど、[Radius][Height]などない。そもそも「モデリングパネル」って何だ? これのこと??

モードだろうこれ。本の索引をちゃんと見ても、「モデリングモード」しかない。変な用語を使うなよ!ネットで検索してもモデリングパネルなんて出てこない。
この本、やめようかな?(^^)
そもそも、ツールパレットなんて無いんだが。ツールというメニュー項目はある。これ。

どこにパレットが?
で、気を取り直して初めからやろうとすると、こんなのを発見。

さっきのは、「アクタを配置」という場所の中にあったコーンだったが、そうじゃない「作成」のところに「コーン」があるじゃん。それを置いてみると・・・

こんなところに隠れてたよ!結果的に成功。
そして、マテリアルを、この右のほうにあるところにドラッグすると、この左のコーンに色が付く。

そんなの、ただ言葉で書いてあるだけ。バージョンが違うので絵も違うのだが、説明も無し。すごい本だなwww(^^♪
で、このように、図7.45と同じ状態になった。

そして94ページ、選択モードにして、グリッドスナップを10にする。これ。

そして、Alt + 平行移動ギズモをドラッグ の操作で、3ノッチ分動かすというのを複数回やって、図7.49の状態にもっていく。これ。

よし、ここは本の通りにうまく行った。たぶんここは、要らない不要なバージョンアップの影響を受けていないのだろう(^^♪ ここまで一応成功した。疲れたのでここまで。
コメント