Unreal Engine 5 の本、第5回

Unreal Engine

諸般の事情により、東京辺境地区の環境にUnreal Engine 5を新しくインストールした。で、前にやったのを引っ張ってきて同じ絵を出すまでが一苦労www。でもこんな感じになりました。

なので、88ページの、7.2.4 エッジループの挿入と編集 のところから読んでみる。
89ページに、いきなり「ビューポートでCenter Buildingを選択し、ツールパレットで[PolyModel]>[PolyEd]・・・」とか書いてあるけど、そういうの、無いからわかんないんですけど。。。(^^♪

と、相変わらず進歩がないですな。とりあえず、ここなの??それも不明だけど。

で、テキトーにいじってたらこういうのが出たんだけど、これでいいんだろうか??

というか、89ページには図7.33があって、これが結果だそうなのだが、どこをどうやるとこの状態になるかが不明。なので、90ページにある「通過の試練」というのも内容が不明。

なんか既に、本の内容が理解できない(というかバージョンが違っていて再現できない)状態になっているのだが、どうしようwww(^^♪

あと、この本、図7.33のような作業結果の図が、白飛びしていて全然どうなっているのかわからないのがすごく悪い点。もしかして、紙の本を買った人だとちゃんと綺麗に見えるのか??
で、88ページにあるQRコードをスマホで読んでみたら、いきなりうるさい広告が立ち上がって、クソ男の声に非常にムカついたので即消す。こういうのほぼ暴力ですねwww

というか、QRコードの下に書いてある、ue5ebmksという文字をなんとか読んで、こういうファイル名のYouTube動画?を、ダウンロードしたコンテンツから探す。めちゃめんどくさいですな。これか?

で、この動画を見てみたら、まずいきなり出てくるのがPolyEdツール。これ。

なるほど。前のバージョンだとこうなっているのね!これに対し、今やっているバージョン5.6だとこれ。

はっきり言って、こんなの、わかるわけないじゃん!

この本はやめて、製造元が出してるチュートリアルをやったほうがいいのか??悩みどころ(^^♪
まあ悩んでないけど。なんでもエンターテインメントですよwww(^^)/

とかなんとか言いながら、ここまで来ましたよ!少し進歩があった。

あと、ここのExtrudeをいじったら、こうなった。

よくわかんないけど、結果的に、ほぼその動画の通りになったみたい。これ。

なので、よくわかんないけど、89ページまで終了したことにする。(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました