結局、鉄道路線はこの方針で

Cities Skylines 2

いろいろやってみたのだが、確かにRoad Builderによって飛躍的に選択肢が増して、島式ホームも作れるようになったのだが・・・副作用が多すぎる。多分Road Builderが原因ではなく、このCSL2のゲームシステム自体の仕様が原因なのだろうが、線路を2本以上組みで敷設すると、勝手にゲームシステムが解釈して変なふうに経路を設定したりポイントを作ったりしてしまい、結局思っていたのと異なる動作をするのでうまく行かない・・・というのが無限に繰り返されるという。線路をつないだ後で路線を設定しても、複線があると、どの線路を通るのかをシステムが勝手に設定してしまい、線路選択の自由度も無いという現象にも遭遇した。前回のこの件も、結局はRoad Builderが基本のゲームシステムに翻弄されているようにも見える。

ならば、複線線路を一切やめれば! というのが今回の解決策。

つまり、Road Builderで作るのは単線単一ホームだけ。それに普通の単線線路を隣接して敷いて、それをMove Itで強引にホームのそばに持ってくる。普通の島式ホームだけでなく、もっと大きいホームも全部これで作る。こうすれば、高架ホームで起こるポイント問題とも無縁。

やってみた。これ。

これは、山手線の品川~浜松町間を試験的に敷設したところ。途中、高輪ゲートウェイと田町との間で京浜東北線との番線入れ替えがあるのも忠実に再現している。こういう変なことをやっても、単線線路しか作ってないのでイヤな動作が起きる可能性は皆無!さらに、浜松町駅はこれまでは盛土をしないとホーム内にポイントが作られてしまっていたのに、今回は高架駅にしてもそういう心配も皆無!

その結果がこれ。

なんかホームに穴が開いてるけど細かいことは気にしない(^^♪。
品川~浜松町間の挙動も、想定の通りうまく行くことを確認した!どうやら全路線・全駅、この方針で行くことになりそうな感触ですよ。(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました